あおと矯正歯科のブログへようこそ!
ここでは歯や矯正に関する事・院内での出来事・院長スタッフのプライベート等、バラエティに富んだ内容でお届けします。
コメント残していってくださると嬉しいです♪
あおと矯正歯科渋谷分室もよろしくお願いいたします。

Copyright (C) neco All Right Reserved
このブログの画像・デザイン・作品の
複写、転用、転売、転載、模倣、盗用は禁止です。
〒125-0062
葛飾区青戸3-32-17 森八青戸第2ビル3階
TEL:03-3690-8703

■診療日・診療時間
日曜日(第1・3・5):9:00~13:00、14:00~18:00
月・火・水・土曜日:10:00~13:00、14:00~19:00

■京成青砥駅北口から徒歩2分 詳しくはあおと矯正歯科HPで→ http://dp32139013.lolipop.jp/

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-6-15 鈴井ビル7階
phone: 03-3461-1103
fax: 03-3461-7260

■診療日・診療時間
月・火・水・土:12:00〜15:00,16:00〜20:00
第2・4日曜日:10:00〜13:00,14:00〜18:00
( 休診:毎週木曜日・金曜日,第1・3・5日曜日 ,祭日)

詳しくはあおと矯正歯科渋谷分室HPで
渋谷分室バーコード









更新の糧となっております。 1日1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
↓お時間があればこちらもよろしくお願いします♪↓
blogram投票ボタン
「メディカルウーマン」掲載中のあおと矯正歯科記事
「アットホームブログ」掲載中のあおと矯正歯科記事









歯ブログ





necocoronの最近読んだ本


スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

-  -
昼食会
こんにちは、necoです。

今日は山崎院長先生と御茶ノ水で緊急昼食会がありました。


お昼は行きつけの「やまだ」。
やはり、ここの西京焼は絶品です。
今の時期は銀ダラではなくさわらでした。

食後は、以前に院長先生がブログでも紹介していた
隠房」でコーヒータイム。

隠房にて

本日のオススメは「コスタリカ」でした。
帰り際に店長の栗原さんに忙しい所無理をお願いして
写真を撮らせていただきました。
これがその写真。

隠房にて2


隠房はノスタルジックな店内の雰囲気と
店長の栗原さんの人柄のせいか、
とってもゆっくりした空気が流れていて、
仕事に追われている時に来るとほっとします。
コーヒーを注文すると店内でお弁当も食べれますので、
お弁当派の方にもオススメです。


食後のデザートとして
山崎院長先生から「神田達磨」のたいやきをいただきました。

たいやき

美味しそう。
おやつに頂きたいと思います。


人気ランキング←食べたくなった方はクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ←応援ありがとうございます。
neco‘s private 13:54 comments(2)
シュガーレス
200806271830000.jpg
無印のシュガーレスタブレット。

フルーツミックス味で美味しいです。

シュガーレスだからなのか、「歯」の形をしてます(笑)
表情が一粒一粒違っていて可愛い!


いつも応援ありがとうございます。右のサイドバーの所でランキング参加してます。
歯のコレクショングッズ 12:39 comments(2)
歯科麻酔について
こんにちは、necoです。

昨日は親知らずの事についてお話しましたが、
タイムリーな事に今日朝一、
患者さんで「智歯周囲炎」で来院された方がいらっしゃいました。


今週の水曜辺りから腫れてしまい、
本日矯正の診療日だったので、
土曜日まで我慢していらっしゃったそうです。


智歯周囲炎とは???
これは、以前お話したように、
生えかけ、もしくは斜めに生えて来た親知らずの周りに
プラークが溜まる事により、
その周囲が炎症を起こす事です。


この場合、処置としては
腫れの原因となるプラークをしっかり落とし、
洗浄・消毒します。
その後、抗炎症剤と痛み止めを飲んで腫れを抑えます。


もし、何度も智歯周囲炎が再発するようでしたら、
炎症が起きる度に、
その周囲の骨が侵襲され、
骨吸収が起こりますので、
原因となっている親知らずを抜歯する方が良いでしょう。


しかし、腫れた時にすぐに抜歯できるという訳ではありません
「原因を除去しなきゃ駄目なんだったらなんで!?」って思うかもしれませんが、
これには訳があるのです。


歯を抜く時には必ず麻酔をします。
歯科で使われている麻酔の多くは「リドカイン」と呼ばれる局所麻酔薬です。

麻酔ってどうして痛みを遮断する事ができるのでしょう??

これにはいくつかの説がありますが、
今の所、受容体説が広く支持されています。

受容体説で考えると、
麻酔薬の分子構造の話になってしまうのですが、
かなりマニアックな話なので、
さらりと流しながら読んで下さい(苦笑

大部分の局所麻酔薬の構造は、
ベンゼン核を含む脂溶性部分と、2級あるいは3級アミンからなる親水性部分、
および結合部分である中間鎖によって構成されてます。
この中間鎖の構造により、「エステル型」と「アミド型」に分類されます。
ちなみにリドカインはアミド型です。

局所麻酔の構造

痛みは神経膜内のNaチャンネルにおける
Naイオンの流入・流出により起こる電位差により感じます。
つまり、このチャンネルをブロックしてしてやれば
痛みを感じなくなる訳です。

しかし、炎症が起きている場合、
組織内が酸性に傾いている時(pH6.0)は、
局所麻酔薬が中和されてしまい、
このNaチャンネルをブロックするのに十分な塩基が少なくなる為に
麻酔効果は減弱します。

ちなみに正常組織中はpH7.4です。


麻酔が効かない訳ですから、
抜歯する訳にもいきません。
なので、炎症を薬で抑えて、
しっかりと麻酔が効く様になってから抜歯に至るのです。


う〜ん、かなりマニアックで分かりづらい説明になってしまいましたね。
すみません。


人気ランキング←へ〜って思った方はポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ←押して頂けると飛び上がって喜びます。
歯科雑学 13:09 comments(0)
親知らず
こんにちは、necoです。

今日は、ブログでお知り合いになった石川さんの体験談をネタに、
親知らずについてのお話をしてみたいと思います。


親知らず、歯科ではよく「智歯(ちし)」って言いますが、
皆さん、自分の口の中に親知らず生えてますか??

ちなみにnecoは生えてません。
でもしっかり上下左右に1本ずつ、計4本の智歯が顎の骨に埋まってます。
(レントゲンで確認)
もちろん、しっかり親知らずが生えてくる方もいらっしゃいますし、
最初からない方(先天欠如)もいらっしゃいます。



なので、親知らずがない方はふ〜んって感じで読んで下さいね(笑


人間の歯は通常28本あります。
その一番後ろ側に生えてくるのが親知らずです。
一番奥ですから、当然歯ブラシが届きにくいです。
と、言う事はプラークが溜まりやすく、
親知らずやその手前の歯が虫歯になったり、
歯の周りの歯肉が腫れて炎症を起こしたりします。



また、現代の人は顎の骨が小さくなってきている傾向にあるので、
親知らずが生えるスペースがなくなってきています。
すると、変な方向に生えてたり、横になって生えてきたりして、
これまたプラークが溜まりやすい環境に!!
・・・・悪循環ですね。
こういう場合は、親知らずは噛み合わせにも参加してませんし、
周囲の歯に悪影響を与える為、
抜歯を考える事が多いです。

もちろんプラークコントロールがきちんとされている方でしたら、
抜歯しなくても良いのかもしれません。


また、歯は対合する歯がないと(噛み合う歯がないと)
どんどん顎の骨から出て来てしまう
為、
「親知らずが上だけ生えてきた」って状況になったりすると、
そのうちに、下の歯肉にあたるようになり、
痛みが出てくるので、抜歯しなければならなくなります。


矯正の患者さんでも
理由があって親知らずを抜いて頂く場合があります。
しかし、逆に親知らずを利用して矯正をする場合もあります。
その話はまた後日にでも。



じゃあ、親知らずってどうやって抜くの??

歯の頭がしっかり出ていて、歯の根っこがまっすぐならば、
すんなり抜けます。
問題は横に生えていたり、骨に完全に埋まっていたり、
根っこの形がちょっと変わってたりした時です。
完全に親知らずが生えていない時は、
歯肉を切開し、
場合によっては歯の周りの骨を削らなくてはならないかもしれません。
親知らずを頭と根っこの部分で分割し、
半分に割って出してきます。
二股に分かれた親知らずの根っこが顎の骨を抱え込む様な形で
なかなか出て来なくて(術者が)汗だくになる事もあります。
(necoの旦那談)


親知らずを抜歯する時はよく腫れると言われますが、
これはcase by caseです。

普通に生えている親知らずを抜くときはそんなに腫れません。
腫れの度合いは侵襲の度合いによって違います。
(抜歯する時の歯肉を切開する量や骨を削る量等です)

下顎が上顎よりも腫れやすいと言われるのは、
下顎の骨の方が、上顎の骨よりも硬く、
抜歯時の侵襲度合いが上顎よりも大きくなる為です。


抜かれた後の注意事項としては、
1.とにかく血流の良くなるような事はしない!
(お風呂、激しい運動、飲酒等)

2.血がにじんで来てお口の中が気持ち悪いとは思いますが、
口を頻繁に漱がない。
皮膚の傷口が治るのも、口の中の傷が治るのも同じ事で、
傷口の血が固まって、「血餅」と言われる蓋を作ってくれます。
その血餅が繊維組織になり、
傷口が治ってくるので、
口を漱ぎ過ぎると血餅が流れてしまい、
治りが悪くなるどころか、
骨面が直接曝されて激痛が出る「ドライソケット」になる事もあります。

3.歯科医院から出された抗生物質はきちんと指示通りに飲んで下さい


と、言いつつも、neco自身の親知らずの抜歯は検討中。
埋まったままで、歯肉の上に顔を出してないので、
(というか、絶対生えて来ないような格好で埋まってます)
とりあえず今はこのまま経過観察で(苦笑
下の親知らずは前の歯を押す様に寝ているので、
下の歯の歯並びが悪くなってくるようだったら抜歯を考えていきたいと思います。


人気ランキング←なるほど〜って思た方はクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ←皆さんの応援が励みになります。



歯科雑学 15:10 comments(2)
医療ミス
こんにちは、necoです。


necoは矯正科医なので、
歯科インプラントはやりません。
というより、やった事がありませんし、出来ません。

しかし、知識はあるので、
大まかな事だったら分かりますが、
知っているのとやってみるのでは
全く違うものでしょう。


身内の恥をさらすようで、
どうしようか迷ったのですが、
同業者として、
このような事が再び起こらないようにという意味を込めて。


産経ニュースから


患者さんのお口の中の健康状態をまかされている側としては、
医療事故とは隣り合わせな毎日だと思いますが、
その万が一はあってはならない事だと思います。

毎日の診療に対して
身の引き締まる思いです。



人気ランキング←毎日精進します。
ブログランキング・にほんブログ村へ←ランキング参加中です。
コラム 12:58 comments(0)
口腔内写真
こんにちは、necoです。

歯科矯正の診療では、
患者さんの口腔内写真を毎回撮ります。
これは、その場の判断だけではなく、
じっくり患者さんの口の中の状態を確認するためです。

necoは自分のCFカードで患者さんの口腔内の写真を撮影しています。
こうすると、自分が見たい時にすぐにPCに入れる事が出来て、
便利だからです。
写真の自己管理がしやすいのです。

CFカード


しかし、ここ最近necoのCFカードが調子悪く、
カメラにセットしても、
認識されなくなってしましました。


う〜ん、これは困った・・・・。


患者さんのその時の状態の口の中の写真は
その時にしか撮影できないので、
(矯正治療中は歯がどんどん動くので、二度と同じ口の中は撮影できないのです。)
仕方なく、違うメディアで撮影しましたが、
1GBのCFカードが使えなくなった事にかなり凹みます。


気に入って使ってたのにな〜。
直らないかな??これ・・・・・・。

人気ランキング←直ると思う方はクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ←直らないと思う方はクリック
neco‘s private 15:33 comments(2)
口臭の対処・予防
こんにちは、necoです。

今日は口臭への対処・予防のお話です。
前回のお話で、口臭は主に口の中の細菌が原因だとお話しました。


歯周病や虫歯が口臭の原因である場合は治療が必要です。
まず、プラークは歯ブラシで自分自身で取り除く事が出来ますのが、
歯石は自分で取り除く事が出来ない
ので、
歯医者さんで治療を受けて除去してもらいましょう。
そうする事で、
まず最初に
お口のセルフケア(家庭での口腔清掃)によって
プラークを隅々まで取り除く事ができる口腔内環境を作ります


口腔内環境が整ったら、セルフケアのやり方です。

歯と歯の間に溜まったプラークは歯ブラシだけでは
毛先が届きにくく除去出来ない為、
歯間ブラシ等の補助器具を用いてみましょう。
この時、ご自身の歯の隙間に合ったサイズの歯間ブラシを選んで下さいね。
歯と歯の間に無理無く入って、両側の面が奇麗に磨ける事が基準です。


細い歯間ブラシでも入らない時は、
デンタルフロスを用いて歯間のプラークを取り除きましょう。


舌苔の沈着がある場合は、
一日に1〜2回程、舌ブラシを用いて、舌の汚れを取り除いて下さい。
その時、舌苔は舌の後方2/3に溜まりやすいので、
そこにブラシを当てて奥から前方へ掻き出します。
この時、力を入れすぎたり、過度の清掃で
舌表面の組織を傷つけない様に注意して下さいね。


また、入れ歯等が口腔内に入ってる方は、
入れ歯にもプラークや歯石、汚れが溜まって口臭の原因となりますので、
取り外した時には、ご自身の歯と同じ様に
入れ歯専用のブラシを用いて清掃したりして下さい。

含嗽剤(がんそうざい)等を使用するのも予防の一つです。
ただし、口腔内にプラークや歯石が沢山ついたまま使用しても意味がないので、
口腔内環境を奇麗にしてから、
細菌のタンパク質分解酵素活性を阻害して口臭を抑えるもの
抗菌作用を期待できる含嗽剤を選択して使用しましょう。


唾液分泌が少なくなってくると、
口臭がきつくなってくる
ので、
口呼吸のある方等はそれをちょっと注意するだけでもかなり違いますよ。

さらに上記のセルフケアをかかりつけの歯科医院でチェックしてもらい、
自分では行き届かない部分の歯面清掃等を受ける(プロフェッショナルケア)のも
口臭予防法の一つですね。


人気ランキング←いつも応援ありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ←クリックしていただけると飛び上がって喜びます。
歯科雑学 10:53 comments(0)
E-ライン・ビューティフル大賞は釈由美子さん
昨日、平成20年6月22日(日曜日)に特定非営利活動法人・日本成人矯正歯科学会 第16回大会が、
メインテーマ:「アンチエイジングと矯正歯科とのかかわり」(Anti−aging treatment related to Orthodontics)、
サブテーマ:「矯正歯科トラブルの防止と minimum patient compliance」にて
東京都内の千代田区神田駿河台の総評会館で開催されました。
第16回成人矯正学会1


会場をグランドプリンスホテル赤坂に移動して「平成2008年度E-ライン・ビューティフル大賞」授賞式が挙行され、女優の釈由美子さんがその栄冠を勝ち取りました。
第16回成人矯正学会2


引き続き、懇親会が開催され、釈由美子さんも記者会見終了後に参加されました。その席で、6月12日が釈さんのお誕生日だったそうで、バースデーケーキが用意され、出席者でお祝いをしました。
第16回成人矯正学会3


台湾から出席の我らが張先生は、台湾の矯正学会(TAO)を代表して、釈さんには紹興酒3本詰め合わせを贈呈しました。釈さんは感想を聞かれて『お酒は大好きです』と答えていました。
第16回成人矯正学会4


また、本学会の佐藤理事長へは、TAO理事長からの記念のお祝いの楯を贈呈しました。
第16回成人矯正学会5



人気ランキング←necoは残念ながら行けませんでした。
ブログランキング・にほんブログ村へ←釈由美子さん素敵〜と思う方はポチッとお願いします。
院長 12:51 comments(2)
私の趣味
200806221059000.jpg
こんにちは、necoです。

昨日、今日とお休みの私は自宅で家事に追われている今日この頃(普段やってないからね/苦笑)。

でも、2日連休なのは月に一回だけなので、土曜日は月に一度の趣味にトコトンはまろうdayなんです。

necoは何か創作するのが好き。特に絵と手芸関係は小学生の頃から細く長く続いている趣味です。

今回の作製物は娘のニット地パンツ。

子供服って、こんなに小さいのに、いっちょまえな値段がするので(こんな感じのパンツなら2千円前後)、いつも買うのをためらってしまう私…。(貧乏臭い)

売り場で色々見てみたけど、結構単純な作りな気が…この位だったら自分で作れそうな……

って思うとnecoの創作意欲に火がつきました!

どうせだったら自分の好みの生地とデザインにしてやろうって事で、子供の体操教室の帰りに生地を買いに行き、土曜日の夜、娘が寝静まった後に、夜なべしてみました。

伸縮性のあるニット地なら動きやすいかな〜って思って選んだんですが、普通地より生地がよれていってしまってミシンで縫いづらかったです。

そんなこんなで一応ちゃんとした感じに仕上がりました!大体700円位でできました。量産すれば、さらにコストダウン可(しないけど)

裾には女の子らしくフリルをプラス。
この夏、活躍してくれそうです。


本日は自宅で携帯からの投稿の為、応援クリックは右のスペースのところからお願い致します。
necoの手作り作品 16:37 comments(0)
口臭
こんにちは、necoです。

昨日は実家の猫の歯周病の話をしました。
その時のチェック項目として、「口臭」があります。
では、
なぜ歯周病にかかっていると口臭が強くなるのでしょう?


今日はその辺を詳しく説明していきたいと思います。


一口に口臭と言っても様々な分類があります。

国際口臭学会の分類によれば、

1.真性口臭症(社会的容認限界度を超える口臭が認められるもの、生理的口臭、口腔由来・全身由来の病的口臭を含む)
2.仮性口臭(当人は口臭を訴えるが、社会的容認限界を超える口臭は認められず、カウンセリング等により、訴えの改善が出来るのも)
3.口臭恐怖症(カウンセリングなどでも、訴えの改善が期待出来ないもの)

などがあります。


では、上記の真性口臭症を細かくみて行きましょう。

口臭の原因は大きく生理的口臭(一時的なものを含む)と
病的口臭(慢性的なもの)に分けられます。

生理的口臭とは、健康状態や年齢性別に関わりなく起こる口の臭いです。
口からの気体に、全くにおいのない人はいない」という事です。
これを気にし過ぎると、仮性口臭症になります。

どんなものがこれに当てはまるかというと、
飲食(ネギ、ニンニクなど臭いの強い食品、アルコール類の摂取による)
舌苔の堆積
強いストレスや睡眠などによる口腔内の乾燥
喫煙によるもの
加齢によるもの
等が多いです。


歯科の分野で注目したいのは口腔内の乾燥ですかね。

口臭は唾液分泌と深く関係していて、日内変動します。
例えば以前に唾液には自浄作用があるとお話した事がありますが、
就寝時の唾液分泌は抑えられる為、
唾液の自浄作用、つまり「ものを洗い流す力」があまり働かず、
口腔内の細菌が増えて腐敗臭が強くなります
ご飯を食べて歯磨きをすると、
細菌やにおい成分が洗い流されますが、
次の食事の空腹時に向かって再び口臭は強くなっていきます。

加齢よるものの中には、
加齢により唾液分泌が低下してくる事も原因の一つだと思います。


病的口臭とは慢性的なものが多く、
他人からするとかなり強い臭いである場合が多いのですが、
病気によるものであるゆえ本人の自覚症状がない場合も多いです。

中でも歯学的問題によるもの(虫歯や歯周病など口腔内の細菌の繁殖や、歯石が多く付着している場合に臭いが強くなる)
内科学(耳鼻咽喉科学)的疾病によるもの
等が挙げられます。

病的口臭の多くが歯科的な問題によるものです。


口臭の原因物質のうち最も強く関連するのが、
口の中の細菌がタンパク質を分解して作り出す
揮発性硫黄化合物」です。

歯周病は、歯と歯茎の境目の溝(歯周ポケット)の中に存在する
歯周病原菌によって引き起こされます。
これらの細菌は強いタンパク質分解酵素を持っていて、
口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物をたくさん産生させます。

だから、歯周病のチェック項目に「口臭」があるんですね!!




では口臭への対処・治療はどうしたら良いのでしょうか?
それは次回にお話したいと思います。
お楽しみに〜


人気ランキング←次回が気になる方はクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ←応援していただけると書く励みになります。
歯科雑学 15:51 comments(0)
1/3 >>
Welcome!!

現在の閲覧者数:
Calendar
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< June 2008 >>

NewEntry
Profile
Category
Comment
neco's Photo









track feed

Archives
RECENT TRACKBACK
Links
necocoron's gallery


Mobile
qrcode
Favorite
Other